クロスブラウザに時間をかけても望んだユーザーは来ない
クロスブラウザの概念がアクセスにどのような影響を受けるのかを考えてみましょう。
クロスブラウザとは、どのブラウザでもレイアウトのズレなどなく、可視可能なWEBサイトにするためにHTMLやCSSで見映えを調整すること、またはその方法論のことを言います。
ブラウザシェアからすると、インターネットエクスプローラーとファイアフォックスの両ブラウザで、レイアウト崩れなどが起きなければ問題ないのではないかと思っています。
しかし、世の中には、前述の二種類のブラウザ以外を愛用しているネットユーザーはたくさんいますが、クロスブラウザの問題点は、シェアの小さいブラウザに対しても、完璧なレイアウト等の品質は必要なのかという議論をせざるを得ないことです。
シェアの小さいブラウザの愛用者には、WEBサイトの見た目がおかしくてもいいのか、という問題は今後も続くことでしょうが、ある程度のところで線引きすることも大切です。
クロスブラウザの作業にかかるコストと機会損失を天秤にかけると、どこで線引きすればよいのかが大まかに出てきますね。
また、HTMLやCSSでのクロスブラウザに対する調整は、不可能であるという見方が強まっています。
なぜなら、ネットユーザーの全てが全く同じ条件でWEBサイトを見ているわけではないからです。
クロスブラウザ対応のブログはSEOに効果
www.seojuku.jp/
見やすさのためのメンテナンスは重要です